みなさんこんにちは!
泡盛を熟成させる上で欠かせない泡盛の寝床、酒甕(サキガーミ)や、
酒器でお世話になっている泡盛倉庫でもお馴染みの
陶芸家ポール・ロリマーさんがパレット久茂地のリウボウ7階で2年ぶりの個展を開催していますよ♪
今回も大甕のスピーカーから酒甕、カラカラ、お猪口、皿など
沖縄の土から生まれた様々なヤチムン(焼き物)を展示販売しています!
会期は来週の月曜日まで、お時間ある方はぜひ伺ってみてくださいね。
ところで、みなさん陶芸家ってどんなイメージですか?
ロクロを回して土が命を宿した様にあっという間に器へと成っていく造形のプロでしょうか。。
実際私は泡盛業界に深く入り込むまで、そんなイメージのみでした
しかし実際はそれだけではありません。
土にも様々な成分が含まれていますので、用途に適した土作りのプロであり
先述の様に造形のプロであり
命を吹き込む、焼き締めのプロでもあります。
全ての工程で追求を続け、陶芸家はそれぞれの〈個性を〉作り上げているんですね。
(※その他にも磨いたり、彫ったり、釉薬をかけたり様々な工程があります。)
そして、ポールロリマーさんは泡盛関連の酒器でも絶大な人気を誇る陶芸家さんです。
母国のニュージーランドで焼き物の基礎を学び、備前、石垣での活動のあと、
現在は沖縄本島南部の佐敷町で子供の様な探究心を持ち続けて制作活動を行っています。
ポールさんのお話は面白く、みなさんにお伝えしたいネタの宝庫ですので、
本日の泡盛倉庫はポールさんの甕で寝かせ泡盛を提供しながら、
ポールさんの酒器で泡盛話を咲かせますね♪
本日もみなさんのご来店楽しみにお待ちしています。
泡盛倉庫
比嘉康二
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
○泡盛倉庫でもポールロリマーさんのお猪口やカラカラが購入可能です。
○本日は泡盛王子こと仙波君が泡盛倉庫で働いてます。
○10月1日(土)は泡盛倉庫の11周年となります。ささやかですが、1日限定でイベントを行います。
〜細やかな11周年祭〜
1日限定の為、営業時間を16時〜24時とさせていただきます。
詳細は随時アップさせていただきますね。
○泡盛倉庫にあう音楽(BGM)募集中です♪
○泡盛倉庫で働いてくれるメンバー募集しています。週1〜5日まで柔軟に対応しています。
コメントを残す